大切な家族の最期を看取った後は…

「大切な家族の一員」として過ごしてきたペットちゃんが亡くなったとき、悲しみの深さはもちろん、気持ちの整理や動揺などもあり、どのようにしたらよいのか、わからなくなることがあると思います。
そのような時は、当社にお電話いただければ、経験豊富なスタッフが親切丁寧に対応し、保護者さまの不安を解消いたします。
1.当社へお電話(お問い合わせ・ペット火葬予約)
繋がりにくいときは、011-688-8425
当社からお尋ねすること
- 保護者様のお名前・ご住所・連絡先のお電話番号。
- ペットちゃんのお名前(種類)・性別・年齢・体重。
- ご希望プランとご希望日時。
- ご希望場所(ご自宅または斎場・近隣火葬施設)。
2.ご予約当日
ペット火葬のご予約をいただきました日時に、当社がご自宅へ訪問(1)、または当社出張所(2)へ直接ご来場。
- (1)ご自宅へ訪問する火葬車は社名を載せておりませんので、外観からはペットの移動火葬車とはわかりません。
- (2)火葬場までの交通手段がなく、送迎ご希望の場合はご相談ください(札幌市内限定)。
副葬品などございましたら、当日までにご用意ご持参ください。
3.お別れ・火葬
- 移動火葬(ご自宅訪問)では、炉前でお別れをしていただいた後、火葬を行います。
- 斎場火葬(あいの里出張所)の場合は、ペットちゃんを祭壇にご安置、ご家族皆さまでお参りいただいた後、火葬を行います(別途ご僧侶の読経をご希望の場合は、ご予約の際にお申し込みください)。
- その他の火葬を行える施設※の場合は、1の移動火葬と同じ流れとなります。
※施設の中には寺院も含まれておりますので、ご僧侶の読経をご希望の場合はご予約の際にお尋ねください。
4.ご収骨・ご返骨
いぬねこ斎場では、「1.保護者様による家族収骨」・「2.当社スタッフによる一任収骨」、どちらも料金変わらずご自由にお選びいただけます。
- 保護者様がご収骨を行う際は、当社スタッフがペットちゃんのお骨を一旦専用トレイに移し変え、形がきれいに整った状態で、ご収骨いただけます。
- 当社が火葬からご収骨まですべて一任で行った場合は、その様子をすべてデジタルデータで記録。ご返骨時に「炉前でのお別れの様子」や、「火葬後」・「ご収骨過程」まで、ご確認いただく事ができます。
- 上記の他、「お預かり火葬⇒ご自宅収骨」などの方法もございますので、お気兼ねなくご相談ください。
- 火葬後、そのまま合祀施設へ埋葬ご希望の場合は、ペットちゃんのお骨をそのまま当社でお預かりし、南区寺院合葬墓(又は藤野聖山園内合葬墓)に埋葬いたします。
